KENTOKU

Blog

ブログ

H様邸 新築工事 長期優良住宅

 前回の続き

梅雨と同時期にいよいよ着工となりました。

普段行っている寒冷地(沼田方面)と違って掘削深度が浅いので、どんどん進んでいきます。

掘削が終了したら、ここで転圧を行い、

転圧後、砕石を前面に敷き終えて。

雨が止んだので、

シロアリ侵入リスクを抑える為に薬剤の散布中です。

薬剤と言っても、アメリカ環境保護庁が厳しい基準に基づいて認可する殺虫剤の中でも、特に安全性・環境性能が高いものだけが登録される

「低リスク殺虫剤(RRP=Reduced Risk Pesticide)」カテゴリーに、シロアリ防除用土壌処理剤として登録されている唯一の製品で10年間長期残効性も確認されています。

それが、「アルトリセット200SC」。

「エコボロン(ecoboron)」の頭文字と「アルトリセット」の「アル」を合わせて「eことアル工法

木材にエコボロンPROを従来通り散布を行い、基礎外周部にアルトリセットの土壌処理を行います。

この「eことアル工法」を弊社だからできるビフォーサービスとさせて頂きます。

(当面の間、新築工事を弊社でご契約いただいたお客様は無料にて対応いたします)

2024/07/23  | オリジナル,シロアリ,ブログ,日記,現場施工

H様邸 新築工事 地鎮祭

 前日は、ぐづついた天気だったのですが、当日は快晴になり良い地鎮祭を開催できました。

今回のouchiは子育てエコホーム支援事業に申し込みを行い、長期優良住宅になります。

長期優良住宅で申請を行いますと100万円の補助額がもらえます。

さらに、時代を先取りして付加断熱ソーラーカーポートを採用し、光熱費の削減を行います。

H様 

大手メーカーなどでお考えの中、弊社の住宅に対する取り組みを評価してもらい、ご契約頂きまして誠にありがとうございます。

高崎市にお住いの中で群馬県北部にある小さな工務店に初めてのご来社は緊張と不安があったと思います(笑)

たくさん勉強した事で真の高気密高断熱が重要だと認識されていて、私も時間を忘れるぐらい会話が弾んでいました。

土地探しから始まり約1年。

いよいよ始まりますね。

今回も超が付くほどの高性能住宅になりますので、私もワクワクいたします。

これから、打合せが多くなりますが、何卒宜しくお願い致します。

まずは、本日はおめでとうございます。

2024/06/27  | ブログ,日記,現場施工

木材 天然乾燥室倉庫 新築工事

前回の続き

前回はスギ板外壁のお話で終わってしまいましたが、今回は天然乾燥倉庫のお話をいたします。

前回の動画をご覧になられた方や、インスタでもUPしているので、詳しい方は「ん?」と疑問に思うところがあります。

それは、外壁などの仕上げ材の下に貼られている透湿防水シートが無い事です。

雨漏れを防ぐ重要なシートを何故貼ってないのかと。

通常はこのようにピタッと透湿防水シートを貼ります。

それは、今回倉庫と言う事もありますが、外気を建物内に入れたい

これが重要で、なぜなら生木を倉庫にて保管し自然に乾燥させるのですが、通常は屋外で放置していても2年程度はかかると言われていますので、密閉空間ではもっと時間がかかってしまいます。

そこで、空気が循環出来、コーキングに頼らない雨漏れリスクを最小限には大和張りが良いかなと思い採用しました。

室内から見た写真ですが、土台付近で光が見えると思います。

ここから外気が流入してくるので、透湿防水シートがあると、出来ません。

更に、強制排気の換気扇やシーリングファンも活用し、空気を室内に取り入れる(強制的に引っ張るイメージ)工夫もしています。

燃料(重油・軽油等)を一切使わず、簡易的な装置で木材を乾燥する事で木材本来の香りが強いので、調質効果やリラックス効果も期待が出来ます。

燃料を使わないので、二酸化炭素排出量の削減にもつながります。

換気扇やシーリングファンは数台設置していて、季節(湿度)毎に個別で制御できるようにしています。

この建物は構造計算(許容応力度)を行い耐震等級3。

室内側の壁倍率が少なく、今回使用した部材はJ建築システム(株)さん「耐震開口フレーム

赤枠の部分

構造計算をしなければ見落とししていた部位、ここの強度で悩んでいた所、とあるご縁でご教授頂き耐震3がとれたのです。

シャッター開口5m。全幅16.5m。

今回なぜ倉庫なのに耐震等級3、それも構造計算(許容応力度)をした理由は、以前もブログで書きましたが、

あっては困るのですが、万が一の大震災が起きた時にここを何らかの形で使ってもらいたい思ったからです。

建築に携わる使命としての考えです。

いよいよ、来月より可動しますよ~。

2024/02/05  | ブログ,日記,現場施工

木材 天然乾燥室倉庫 新築工事

前回の続き

昨年から続いている書類などをしていたら、こちらは全く更新が出来てませんでした。

自分の仕事の遅さに嫌気がさします・・・。

さて、表題の木材自然乾燥室ですが、現場は竣工致しております。

それでも、楽しみにしている(いるのか?)あなたの為に工事状況をUPいたしますね。

外壁材は杉板を使用し、施工方法は大和張りにしました。

が一層目でが二層目になり、雨仕舞いを考え2層目(上側)の接手は、一層目(下側)の接手より下側に施工する事で、雨漏れリスクを最小にしています。

それともう一つが、切断面の加工ですが、水切れを良くするため少し斜めにしております。

杉板外壁でコストを落とす為に、流通している板材を使用するのではなく、製材されたままの粗削り板を使用しました。

この板を仕上げに使うメリットは

・コストが抑えられる

・塗装の載りが良い

・表面積があるので乾きが早い

・勇ましさがある     等

デメリットは

・手触りが悪い

・見た目が悪い   等

上記はあくまで弊社の考えになります。

超仕上げ(カンナ)で仕上げたほうが表面積が少なくつるつるしているので水はけは良いとお考えもあります。

それも正解だと思います。

しかし塗装するのなら表面積が多い荒木が良いかなと。

無塗装なら超仕上げが良いと思いますが。

これは、各々考えがあると思います

又、板の表と裏があるのですが、丸太の芯側が裏で表皮側が表です。

表側は加工すると綺麗になるので床などの仕上げ面に使われます。

弊社の外壁施工は裏側を使用しているのですが、何故か解りますか?

それは、

裏側の方が水に強いのと、木の性質状、木表側に反るので隙間が空く為です。

見た目と手触りが悪いので指に刺さりやすいのが欠点です。

このような理由で、木表が仕上げ面に使われる理由があると思いますが、性質を考慮して適材適所で弊社は考えているです。

2024/01/30  | ブログ,日記,現場施工

M様邸 G2 新築 群馬県 注文住宅 高気密高断熱  K-style α 

前回の続

長期優良住宅 耐震等級3(許容応力度計算) UA値0.36w/㎡k トリプル硝子 付加断熱 c値0.2

昨年の今頃は敷地内にお生い茂っていた樹木を伐採し、丸太等を運搬してたのですが、その時は雪が道路にあり、現場に行けない日もありましたが、今年は暖冬で雪がありません。

さて、現場ではアプローチ工事になります。

転圧

砂にて不陸調整

サークル

下地を転圧後に、インターロッキング舗装を行います。

シンボルツリーを植え、いよいよ完成です。

これから、一緒に成長出来るように背丈は1.5m程。

完成後の気密測定は、煙突があるので少し悪いかなと思いましたが、結果は0.2。

画像は見ずらいですが、赤枠の0.18になり、四捨五入で0.2になります。

最後に暖炉の火入れの様子です。

M様

伐採から始まり、長きにわたって大変お世話になりました。

これからがお付き合いの本当の始まりです。

末永くよろしくお願いいたします。

2023/12/24  | ブログ,日記,現場施工

木材 天然乾燥室倉庫 新築工事

前回の続き

倉庫の新築工事が3現場重なり、

温室付車庫は、躯体工事が終わり、只今土間工事の真っ最中。

自社物件の2棟はどうしても後回しになってしまいますが、貸し倉庫はおかげさまで借り手様が見つかりましたので、急ピッチで作業を行っています。

さて、表題の木材天然乾燥室は、基礎工事だけは10月に終わっていました。

近所の方や知人等からは、「上棟は?」「いつ建つ?」などと耳が痛い程言われていましたが、今月に入り、建て方工事がやっと始まりました。

基礎高1m

ようやくスタート

建て始めれば早いのです。

建て方と同時に外壁材の塗装も開始。

大量の杉板

防腐処理中

外壁材は私の大好きな杉板で、塗装はウッドロングエコを使用。

写真では変色してませんが、紫外線に当たると綺麗な色に変化するのです。

年内の完成にむけて、大工さんよろしくお願いいたします‼

2023/12/16  | ブログ,日記,現場施工

M様邸 G2 新築 群馬県 注文住宅 高気密高断熱  K-style α 

前回の続き

長期優良住宅 耐震等級3(許容応力度計算) UA値0.36w/㎡k トリプル硝子 付加断熱 c値0.2

完成見学会も終わりましたが、弊社の工事はまだ続いていました。

実は外構工事も承っております。

建物廻りはヒートアイランド現象の対策として「エコクリーソイル」を使用。

弊社ブログ

エコクリーンソイル入荷

均し中

散水

下地の盤を作ったら、均して散水して終わり。

このエコクリーンソイルは散水のみ転圧が不要なのですが、散水が重要なので時間が一番かかります。

丁寧に、ムラなく。

駐車場は普段より厚く施工する事で使用ができます。

環境にやさしいエコクリーンソイルで温暖化対策いたしませんか?

2023/11/28  | ブログ,日記,現場施工,エコクリーンソイル

建て方が続く

貸し倉庫の基礎も終わり、材料が入荷いたしました。

この倉庫の骨組みは鉄骨になります。

工務店なので、木では?と思われるかもしれませんが、実は身内が鉄工所を営んでおりますので、鋼材も扱う事が出来ます。

弊社の大工と多能工職人で組み立てます。

軸組みが終われば、屋根工事になります。

続いて、別現場では、車庫・倉庫・温室の一体の工事が始まっています。

配筋検査も終わり、この後にコンクリートの打設。

今回も布基礎なので、土間部は建て方が終わってからの工事になります。

こちらの建物は鉄骨造ではなく、木造。

弊社の社員教育に賛同していただき、プレカットではなく、大工の手作り(墨付け・刻み)になります。

大工さんの腕の見せ所です。

一部を紹介。

2023/11/23  | ブログ,日記,現場施工

 貸し倉庫 新築工事

天然乾燥室倉庫とは別で、こちらも弊社物件、貸し倉庫の新築もスタートしました。

貸し倉庫にご興味あるあなた、連絡お待ちしております(笑)

PS・・・只今広報活動をメインで簡単な事務作業(書類作成)ができる方を募集致しております。

ご興味のある方、連絡お待ちしております。

おかげ様で採用が決まりました。

2023/09/26  | ブログ,日記,現場施工,社員募集

木材 天然乾燥室倉庫 新築工事

前回の続き

今回の天然乾燥室倉庫は只の倉庫ではありません。

何が違うかと申しますと、許容応力度計算した耐震等級3の倉庫になります。

「なぜ?倉庫なのに」と思われるかもしれませんが、万が一の大災害が起きた時、この建物を地域の避難所として使ってもらいたいという考えがあります。

ここが避難所として使用されない事を願っていますが、最近の異常気象もですが、何時、大きな地震が起きてもおかしくありませんので、倒壊しない倉庫を建築する事にしました。

さて現場では、遣り方工事を終え、掘削、砕石工事です。

丁張を見て何か違和感を感じますか?

感じる方は同業者か建築に詳しい方だと思いますが。

答えはもう少し先で・・・。

今回は布基礎ですが、許容応力度計算してありますので、地中梁もあります。

均しコン(捨てコン)も終わり、配筋工事も終わりましたが、先ほどの答えが解りましたか?

型枠を見て頂きたいのですが、

正解は基礎の立ち上げです。

今回の基礎高は1mありまして、弊社通常の2倍以上の高さになります。

今回の倉庫は通風を取り入れますので、木材を乾燥するのに、高湿度条件は良くない為、地面から上がる湿気を少しでもシャットアウト出来るように高く設定しております。

2023/09/23  | ブログ,日記,現場施工

M様邸 G2 新築 群馬県 注文住宅 高気密高断熱  K-style α 

前回の続き

長期優良住宅 耐震等級3(許容応力度計算) UA値0.36w/㎡k トリプル硝子 付加断熱 c値0.2

残暑が続いて頭がオーバーヒート気味ですが、祭りに花火等地域のイベントが一段落したので、心の余裕は生まれてきてます(笑)

ありがたい事にお仕事も順調で、弊社にご依頼頂いたお客様の期待に応えるように、社員一同丁寧に愛着を持って作業しております。

さて現場では、どんどん作業が進み石膏ボード貼りも終わり、床貼り工事に入っていますが、弊社の石膏ボードはピンク色のハイクリーンボードを標準仕様としています。

ハイクリーンボード

床材で今回採用されたのは無垢のクリです。

今現在白っぽく見えますが、竣工後お施主様自らが蜜ろうワックスを塗るのですが、いい感じに仕上がると期待します。

無垢の床は仕上げ感や手触りが抜群ですが、適材適所として水回りはクッションフロアを使用します。

無垢材との段差解消で貼るベニヤは、板の模様が出ない為にラワン材を使用しています。

継ぎ目の段差処理でパテ施工

外構工事も同時に進んでいますが、TVアンテナを建物に取り付けないで外部に専用のポールを使用。

このポールを使用する事で外観がスマートに出来ます。

スッキリポール

今回のouchiは長期優良住宅ですが、もちろん太陽光パネルも搭載されるのですが、屋根には乗せません。

駐車場にカーポートのお考えもあったので、カーポートの上にパネルを・・・。

屋根上に乗せるのではなく、カーポートの屋根自体をソーラーパネルにしました。

お施主様のあたたかい心使いで弊社も初めて採用し、屋根代も節約でき一石二鳥かなと考えていますが、見た目はVery goodです。

既存建物でカーポートをお考えのあなた。

おすすめです。

弊社も今後試験データを考慮して、新築や外構工事でも使用していきたいと考えています。

スカイポート グラン

さらに、同時進行で弊社関連会社の鉄工所で階段のオリジナル手すりを制作中です。

鉄は熱で歪みが生じるので溶接後の矯正を行い、戻った所で塗装に出したいのですが、ここで一呼吸。

階段手摺りは数ミリ狂うだけで取付が出来なくなるので、調整が出来るうちに現場で仮設置を行い、何度か微調整を行い塗装に出せました。

溶接中

歪みの調整

仮合わせ

2023/09/19  | ブログ,日記,現場施工

M様邸 G2 新築 群馬県 注文住宅 高気密高断熱  K-style α 

前回の続き

長期優良住宅 耐震等級3(許容応力度計算) UA値0.36w/㎡k トリプル硝子 付加断熱 C値0.2

9月の中旬に入ったのに、残暑が厳しいですね。いつまで続くのか・・・。

さて現場では、タイベックシート工事の防水を紹介します

窓廻りに両面テープ

タイベックを貼る

更に片面テープを貼る

住宅の雨漏れの原因の1位は窓廻りですので、弊社はそこを重点的に行っているのです。

通常はサッシュのフィンと透湿防水シートが両面又は片面テープのみが推奨された施工方法なのですが、このテープも一長一短あり、

ブチル系両面テープは長期の粘着率は良いのですが、初期接着が弱く特に寒い日は入念にローラーで押さないといけません。

カッターの切れ味が悪いと繊維が残る

上の写真の様になると毛細管現象がおきやすいので雨漏れリスクが上がります。

それを防ぐ為に上から貼るアクリル系片面は頼りなるのですが、長期保持力が心配なので、弊社は2重で行っているのです。

続いて、壁内断熱工事になりますが、弊社は裸のグラスウール断熱材を標準仕様としております。

隙間なく入れたらその上にシートを貼る

何故、防湿も兼ね安価な袋入りを推奨しないのは、剛性が低い、筋交い部などは施工が大変、気密が取りにくい等が一般的ですが、私は熱橋の恐れがあるのではと考えているのです。

綺麗に施工ができたとしても、外側は必ず赤丸部の様に納まるので熱橋ができます。

袋入りグラスウール室内側

袋入りグラスウール 外側

総合的に考え仕入れ価格が少々高いですが、弊社は裸のグラスウールを推奨しているのです。

現場はどんどん進み、断熱材を全て入れた所で、気密測定を行います。

測定方法などの細かい説明は省きますが、C値は四捨五入で0.2になりました。

気密測定

中間気密測定も終わり、室内ボード貼り工事と外壁工事を進めいていきます。

2023/09/13  | ブログ,性能,日記,気密測定,現場施工