H様邸 新築工事 長期優良住宅 群馬 高気密高断熱 内覧会開催
耐震等級3(許容応力度計算)・UA値0.29 断熱等級6(BELS評価書)・C値 中間測定0.3
昨年の12/14のブログで階段の詳細をUPすると書いたので、ここで見せられる範囲で公開いたします。
まず、今回のouchiは総二階になり、延床104.34㎡の約31.5坪。
弊社は今後、高性能な小さなouchiをコンセプトと考え、検討している中での今回はプロトタイプです。
理想は25~28坪でこじんまりするが開放的、作り付けの家具+量販店の収納BOXの融合でちょうどいい塩梅を。
すこし大きくなってしまったのは、今後の課題です。
とは言っても、1.2階共に約16坪なので、弊社平均の坪数では38坪ぐらいでしたので、こじんまりしているので、スペースに限りがあります。
そこで考え付いたのが、階段スペースの有効活用。
かなり手間(時間)がかかりますが、3層の空間、すごくいい感じです。
まずは、図面です。


見ても分かりづらいですよね💦
最初は大工も理解に苦しんだ立体的な構造。
収まるのか?頭がぶつからない?仕上がりの想像がわからない等でした。
初めに取り掛かったのは最上部、おこもりスペースの床。

次にストリップの化粧階段。
柱を加工して段板が収まるので一発勝負なのです。

ここで大工さんの腕が試されますがお見事です。
若くて気が利くホープの千喜良君。
現場での収まりなども、不明な所があれば都度連絡をくれるのです。
図面だけではわからない事。
こういった気遣いがお互いで良いouchiを造ろうと愛着が持てる、大切なんですよね。
現場が終わって帰社すれば、翌日分の打ち合わせ「○○の所、どうします?」と必ず相談や助言をくれ、本来あたり前の事ですが、請負大工ではなかなかできません。
社員大工でいてくれて良かったなぁと、感謝いたします。
(後でご褒美をしてあげないとですね)



階段の右の収納庫は、
子供の五月人形やお雛様をしまったり、生活用品のストック、子供の隠れ家(笑)使い方次第で収納力抜群。

収納の上が1.5階。
小さなスペースは子供の好きな場所。
本を読んだり、ゲームしたり、笛を吹いたり、電子ピアノをひいたり、お子様専用空間。
キッチンからママも安心して見守れるように、壁の一部を格子に。


2階から2.5階のおこもりスペースに行く壁は、こんな感じ。
空調を考え上下格子にしたが、配線の納まりが悪い。
そこで、上部の化粧柱の中をくりぬいて、柱の中に配線を隠蔽してよい感じに。
ここがTVコーナーになり、床はダイケン畳を敷き第二のリビングになります。


その先の癒しの空間、おこもりスペースは男の隠れ家的な、特別な場所。
行けばわかる、何とも言えない空間。
たまりません。


実は冷房専用の空調室も兼ねていて、一台の壁掛けエアコンで各室を冷やす工夫をしています。
一つ一つ大工が手造りしたouchi。
質感、重量感が違います、パッシブ設計も取り入れた洒落たouchi 。
百聞は一見に如かず、是非遊びに来てくださいね。
来年2月の第2週にて内覧会を実施予定です。
1日の予約は4・5組限定になります、見どころ満載の高性能住宅を気になる方はぜひ遊びに来てください。
詳細は追って連絡いたしますが、予約希望の方は、問い合わせフォーム又はlineにてお申し込み下さい。
LINEでのお問い合わせは下記を押してください

来場された方には、ガソリン代として、アマゾンギフト券を差し上げます。

※見学会は現在、家造りをご検討中の方限定とさせていただきます。
建築中・建築済み・他社様と契約済みの方はご遠慮願います。
※※アンケート記入された方に温度計とギフト券をプレゼント
※※※ギフト券は後日郵送になります
【 群馬県 沼田市 工務店 】要注意の流行り物!インフルエンザ【リフォーム】
みなさんこんにちは!
有限会社建徳、広報のかないです^^
みなさんはどんなお正月を過ごしましたか?
私はついつい流行り物に飛びついてしまい、インフルエンザに罹って
寝正月をしていました😅
インフルエンザワクチンが効いてくれたのか長引いたりしませんでしたが
あの高熱はもう出したくないなと思いました・・・
そんな体験を踏まえて今回は、インフルエンザ対策をまとめてみました^^
ぜひチェックしてみてください
まずはどんな病気にも効果がある基本の対策から!
1. 手洗い・うがい
インフルエンザウイルスは、手を介して口や鼻に入ることが多いです。
厚生労働省のガイドラインによると、
石けんを使った20秒以上の手洗いで感染リスクが減るそうです。
2. マスクの着用
人混みや電車内など、ウイルスに接触しやすい環境ではマスクが有効です。
飛沫感染を防ぐために、不織布マスクの使用が効果的とされています。
喋っている時に唾が飛んじゃったりするのも防いでくれるので、
自分も相手も守るようなイメージでしょうか?
3. 加湿
乾燥した環境ではウイルスが活発になります。
室内の湿度を50–60%に保つことが重要です。
加湿器の使用や濡れタオルを干す方法を日本気象協会も推奨しています。
高気密が備わった高性能住宅では、お風呂に入った後の浴室の扉を開放しておくと
室内の湿度をプラスできたりします。
お家ごとに対策の取り方が違うので、簡単なものからご自宅に合った対策方法を
試してみてください。
インフルエンザなどのウイルスは材質によって生存期間が大きく変わります。
空気や水分を吸収しやすい柔らかい素材
→木材・紙・布
通気性がいい素材の上ではウイルスは比較的短時間しか生存できません。
数時間~1日程度で感染力を失うことが多いです。
硬くて水分を吸収しない素材
→プラスチック(合成樹脂)、ガラス、鉄(ステンレス)
非常に長時間生存する可能性があります。
大体48~72時間程度ウイルスが生存することが報告されているそうです。
キッチンなどは感染後は何日か注意が必要になりそうですね。
木材とは書きましたが、表面を樹脂加工などされているとその効果は
発揮されないので注意してください!
予防対策にプラスして覚えれば、もし家族の誰かが罹ってしまっても
落ち着いて対策できると思います^^
何よりの予防は、1に睡眠、2に食事です!
よく寝て、ビタミンの多い食事を摂り、加湿して身体を守ってください。
私のように苦しい思いをすることがありませんように
今年も元気に過ごしてくださいね^^
お知らせです!
高崎市にて高性能住宅が完成いたします。
お施主様のご厚意により、2/7.8.9.10.11日にて内覧会を開催いたします。
見どころは
・補助金を有効活用した長期優良住宅
・断熱性能 UA値0.29w/㎡k 断熱等級6
・耐震性能 許容応力計算した耐震等級3
・車庫は太陽光付ソーラーカーポート
・6畳エアコン2台で空調
・洗面脱衣室は干す・たたむ・しまうが一カ所で作業できるマルチ洗面脱衣室
・心落ち着くおこもりスペース 等
盛りだくさんです!
弊社の施工が見たい方はぜひこちらからお問い合わせください^^
H様邸 新築工事 長期優良住宅 群馬 高気密高断熱 内覧会開催
耐震等級3(許容応力度計算)・UA値0.29 断熱等級6(BELS評価書)・C値 中間測定0.3
山間部では雪が降り続いていますが、沼田市は雪が積もってません。
しかし、風が強く体感温度は例年以上の冷え込みで、外仕事は顔が痛いです。
さて、高崎市の高性能住宅の現場では、2月の内覧会に向けて急ピッチに造作作業を進めています。


冷房専用エアコンの吹き出しの先は壁を格子状にする事で空気の流れをスムーズに行い、明りが抜けますので、小さなスペースが圧迫感を与えず、解放感がでて何とも言えない空間。

家族団らんのリビングは1.2階共に設置し、2階の床は音を吸収できるようにフローリングではなくダイケン製の畳。
寝転んだり、ジャンプしても大丈夫。
配線を隠蔽する為に柱をくりぬいて、あえて真壁に収め、いい感じに仕上がりました。


1Fリビングは存在感抜群の欅の大黒柱が有り、天井は綺麗なシナベニヤ貼り。

さあ、ラストスパートです。
来年2月の第2週にて内覧会を実施予定です。
1日の予約は4・5組限定になります、見どころ満載の高性能住宅を気になる方はぜひ遊びに来てください。
詳細は追って連絡いたしますが、予約希望の方は、問い合わせフォーム又はlineにてお申し込み下さい。
LINEでのお問い合わせは下記を押してください

※見学会は現在、家造りをご検討中の方限定とさせていただきます。
建築中・建築済み・他社様と契約済みの方はご遠慮願います。
※※アンケート記入された方に温度計とギフト兼をプレゼント
※※※ギフト券は後日郵送になります
H様邸 カーポート新設外構工事 群馬 沼田市 外構
寒い日が続いていましたが、本日1/16日は予報では真冬並みの寒さとの事ですが、沼田市では晴天に恵まれ暖かいです。
しかし、空気が乾燥していてインフルが流行っていますので、早寝、手洗いうがいをしっかりおこなってください。
さて、利根郡昭和村の外構工事ですが、雪があまり降らなかったので、休工する事なく進んでいます。
広い敷地内では雨対策にU字溝を設置し、

雪かきや雑草対策に土間コンクリート工事を行います。

ローラー等で転圧後、強度の補強にワイヤーメッシュを敷きならべ、気温の変化などで伸縮するコンクリートをひび割れから守るための伸縮性目地材を入れます。
(ここまでしてもコンクリートはひびが入ります。
それは、温度での伸縮が大きい・構造物などの設置面で揺れの現象が違う為です。)

玄関前の土間工事が終わり、

次はカーポートの土間工事です。


3台用の大きなカーポートが完成しました。

追伸 高崎市にて来年の2月に完成見学会を実施いたします。
詳しくはこちらをクリック
1日の予約は4・5組限定になります、見どころ満載の高性能住宅を気になる方はぜひ遊びに来てください。
詳細は追って連絡いたしますが、予約希望の方は、問い合わせフォーム又はlineにてお申し込み下さい。
LINEでのお問い合わせは下記を押してください

TEL 0278-23-7987
※見学会は現在、家造りをご検討中の方限定とさせていただきます。
建築中・建築済み・他社様と契約済みの方はご遠慮願います。
※※アンケート記入された方に温度計とギフト兼をプレゼント
※※※ギフト券は後日郵送になります
【 群馬県 沼田市 工務店 】洗剤の適材適所【リフォーム】
新しい年が始まり早一週間
今年はどんな年にしようか考えましたか?
私は去年建徳に入社してから、「福祉住環境コーディネーター」 を受験したのですが
残念ながら合格できなかったので、
今年こそ合格して自分の中のステップを一段上がりたいです^^
今回は各掃除箇所に適した洗剤の選び方をご紹介したいと思います。
キッチン用、お風呂用、トイレ用と洗剤を増やしていくと
洗剤置き場がパンパンになってしまいますから
大まかな適性を知っておけば、一つの洗剤の活躍場所が増えるかもしれません!
キッチン:油汚れにはアルカリ系洗剤
コンロ周りやレンジフードのベタつきにはアルカリ性の洗剤が効果的です。
スプレーして数分置いて、こびりついた油汚れが浮き上がらせましょう。
浴室:水垢とカビに酸性洗剤
鏡や蛇口の水垢には、クエン酸を含む酸性洗剤です。
キッチンの油汚れと同じく、しつこい汚れの場合にはラップで覆い、
しばらく放置すると効果アップです^^
カビ対策に専用のカビ取り剤を使う場合は酸性洗剤をしっかり流して、
混ざらないように気をつけてください。換気も忘れずにしてくださいね!
トイレ:中性洗剤
デリケートな素材が多いトイレには中性洗剤が安心です。
便器の内外をしっかり拭き取り、最後にアルコールスプレーで除菌すれば、
ニオイの繁殖も防ぎます。
みなさんのお家によって一番素材が変わるのが床だと思うので、
フローリングは大きく三つに分けてお伝えしますね
無垢フローリング:水拭きか中性洗剤
無垢のフローリングは拭いた後がシミにならないように固く絞った雑巾で
水拭きするだけでOKです。
水拭きで落ちない汚れがある場合は10-15倍に希釈した中性洗剤で
汚れを落として、洗剤が残らないように拭き取ってくださいね。
複合フローリング:水拭きか中性洗剤
無垢フローリングと同じようにお掃除していただいて大丈夫です。
表面の加工方法によっては使えない洗剤もあるので、中性洗剤以外をご使用の場合は
気をつけてくださいね
クッションフロア:中性洗剤・アルカリ性洗剤
クッションフロアの黒ずみ汚れは皮脂や脂系の酸性汚れのことが多いので、そういう時はアルカリ性の洗剤が効きます!
それ以外の軽い汚れなら、上二つと同じく中性洗剤を希釈して使用するのでOKです😄
エタノールや塩素系の漂白剤を使用すると素材を痛めて変色したりする可能性があるので気をつけてください。
いろんな洗剤があるので洗剤迷子になってしまうかもしれませんが
一つの洗剤の出番を増やして有効活用していきましょう^^
お知らせです!
高崎市にて高性能住宅が完成いたします。
お施主様のご厚意により、2/7.8.9.10.11日にて内覧会を開催いたします。
見どころは
・補助金を有効活用した長期優良住宅
・断熱性能 UA値0.29w/㎡k 断熱等級6
・耐震性能 許容応力計算した耐震等級3
・車庫は太陽光付ソーラーカーポート
・6畳エアコン2台で空調
・洗面脱衣室は干す・たたむ・しまうが一カ所で作業できるマルチ洗面脱衣室
・心落ち着くおこもりスペース 等
盛りだくさんです!
弊社の施工が見たい方はぜひこちらからお問い合わせください^^
群馬で家を建てる 高気密高断熱はなぜ必要?
高気密高断熱が必要とされる理由は、地域の気候条件と住環境の快適性・効率性に関係しています。
1. 寒暖差の大きい気候
群馬県は内陸性気候であり、冬は冷え込みが厳しく、夏は暑くなる地域なのです。
• 冬場の冷え込み(特に北部の山間地域)は厳しく、高断熱によって室内の暖かさを保つことが重要。
• 夏場の暑さにも対応するため、外部遮蔽(アウターシェードや庇等)は必須ですが、高気密住宅は外部の熱気を遮断し、冷房効率を向上させます。
2. 冷暖房コストの削減
気密性が低い住宅では、隙間から熱が逃げたり外気が入り込んだりするため、暖房や冷房に必要なエネルギーが増加し、コストもUPします。
高気密高断熱住宅ならば、少ないエネルギーで快適な室温を維持でき、光熱費を削減できます。
3. 結露やカビの防止
室内外の温度差が大きくなるため、断熱が不十分だと結露が発生しやすくなります。
(高断熱でも防湿層は必須です)
結露はカビやダニの発生原因となり、住宅の寿命を縮めるだけでなく、健康にも悪影響を及ぼします。
高断熱高気密の住宅は結露を抑制し、健康的な住環境を実現します。
アレルギーを抑制したり、温度差がないのでヒートショックも軽減したり、健康でいられれば医療費も削減できます。
4. 住環境の快適性向上
高気密高断熱住宅では、外部の騒音やほこりを遮断しやすく、家全体の温度を均一に保てるため、居住性が向上します。特に群馬県の風の強い地域では気密性の高い住宅が快適です。
5. 省エネルギーと環境負荷軽減
高気密高断熱住宅は、エネルギー消費量が少ないため、地球環境への負荷を軽減します。
6. 耐久性の向上
結露を防げれば、木材の耐久性は維持しシロアリなども寄せ付けません。
耐震性能も持続する訳です。
以上のことから、
高気密高断熱住宅を選択することは、エネルギー効率の向上、健康維持、そして快適な生活を実現するために非常に重要な要素となります。
2月の第2週にて内覧会を実施予定です。
1日の予約は4・5組限定になります、見どころ満載の高性能住宅を気になる方はぜひ遊びに来てください。
詳細は追って連絡いたしますが、予約希望の方は、問い合わせフォーム又はlineにてお申し込み下さい。
TEL 0278-23-7987
LINEでのお問い合わせは下記を押してください

※見学会は現在、家造りをご検討中の方限定とさせていただきます。
建築中・建築済み・他社様と契約済みの方はご遠慮願います。
※※アンケート記入された方に温度計とギフト兼をプレゼント
※※※ギフト券は後日郵送になります
仕事始め 高気密高断熱 群馬の工務店 暖かい家 性能
新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
さて、2025年1月6日より通常営業にて業務を開始いたします。
毎年恒例の地元、川田神社にて安全祈願を行い、インフルエンザで数名が欠席になり全員参加できませんでしたが、年明けの社員の顔を見れて一安心しました。


今年は昨年中に叶わなかった目標を一つでも多く達成できるように精進していきたいと思いますので、
社員一同宜しくお願い致します。
お正月休み中の1/4に地元上毛新聞社のすみかクラブにて群馬の一押し工務店にて弊社が紹介されました。
ご覧になられた方はいましたでしょうか?
2FにLDKのあるouchiは2023年にご縁がありましたM様邸の住宅性能は、
長期優良住宅 耐震等級3(許容応力度計算) UA値0.36w/㎡k トリプル硝子 付加断熱 c値0.2
壁一面に大きな大開口窓を始め、眺望よくする為に多くの窓を付けてのUA値0.36は上出来です。
そして来月に高崎市で完成見学を開催いたしますH様邸の性能も、付加断熱や耐震等級3(許容応力度計算)を兼ねた超高性能住宅です。
ご来場の特典と致しまして、温湿度計をプレゼントいたします。


2月の第2週にて内覧会を実施予定です。
1日の予約は4・5組限定になります、見どころ満載の高性能住宅を気になる方はぜひ遊びに来てください。
詳細は追って連絡いたしますが、予約希望の方は、問い合わせフォーム又はlineにてお申し込み下さい。
TEL 0278-23-7987
LINEでのお問い合わせは下記を押してください

※見学会は現在、家造りをご検討中の方限定とさせていただきます。
建築中・建築済み・他社様と契約済みの方はご遠慮願います。
※※アンケート記入された方に温度計とギフト兼をプレゼント
※※※ギフト券は後日郵送になります
【 群馬県 沼田市 工務店 】本年最初の挨拶と追い焚き機能付き浴槽の配管掃除!【リフォーム】
みなさんこんにちは、建徳のかないです。
今年最初の更新となりました。
皆さまにとって、昨年はどのような年だったでしょうか?
私は建徳に入社して半年、右も左もわからず駆け抜けた年でした。
まだ始めたばかりで内容がブレることも多々ありましたが
みなさんにとって役に立つ情報やひと時の楽しみが提供できていれば幸いです^^
今年も頑張ってみなさんに有益な情報をお伝えできるよう勉強して参りますので
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
では、今年最初の更新は、先日建徳でリフォームしていただいたお家に
訪問したところ、奥様が“追い焚き機能付き浴槽”の掃除について
戸惑っていらっしゃったので、その疑問を解決していきたいと思います!
まずフィルター掃除です。
循環口のフィルターを取り外し、スポンジで優しく洗浄します。
フィルターに付着した髪の毛や汚れを取り除くだけでも
噴流の強さが弱くなるのを防ぐことができます。
次に配管掃除の場合は、追い焚き機能付きの浴槽は、
市販の配管洗浄剤が使用できます。
準備: 浴槽に循環口(吸水口)の上約5cmまで水を張ります。
市販の配管洗浄剤を用意します
洗剤の投入:市販の配管洗浄剤を使用する場合、
製品の指示に従い適量を投入してください。
追い焚き: 水温を40~50度に設定し、2〜3分追い焚きを開始します。
汚れが酷いと感じた時はさらに10分程度伸ばしてください。
浸け置き: 追い焚き終了後、10分放置します。
再度追い焚きと排水: 排水したあとさらにお湯を溜めてもう一度、5分程度の追い焚きと排水を行い、
配管内の洗浄剤や汚れを完全に除去します。
入浴後の残り湯でやってもいいそうですが、
入浴剤が入った残り湯は使用できないので気をつけてくださいね。
排水管の掃除の際に気をつける点は三つあります。
1. 適さない洗浄剤の使用
塩素系漂白剤や台所用中性洗剤は使わないでください。配管を傷めたり、泡立ちで故障の原因になります。必ず「追い焚き配管専用」の洗浄剤を使用しましょう。
2. 掃除を長期間怠る
配管内は見えない汚れが蓄積しやすい場所です。掃除を怠ると、雑菌繁殖や悪臭の原因になります。1か月に1回は洗浄を行う習慣をつけましょう。
3. 排水後のすすぎを怠る
洗浄後に配管内の洗浄剤をしっかりすすがないと、入浴時に浴槽内へ流れ出し、肌荒れやトラブルの原因になります。すすぎは必ず2~3回行いましょう。
この三つは、配管を痛めたり、配管の中にレジオネラ菌が発生してしまって
発熱、咳、息切れ、筋肉痛、頭痛など、もっと重篤化すると呼吸困難を引き起こす
ことになってしまうので特に気をつけてくださいね!
フィルター掃除は週に1度、配管掃除は1ヶ月に1回程度を目安に、
お掃除をしてくださいと説明書に
書いてありました。
メーカーによって掃除方法が異なる場合がありますので
ご家庭にある説明書を読んでから試してみてくださいね^^
お知らせです!
高崎市にて高性能住宅が完成いたします。
お施主様のご厚意により、2/7.8.9.10.11日にて内覧会を開催いたします。
見どころは
・補助金を有効活用した長期優良住宅
・断熱性能 UA値0.29w/㎡k 断熱等級6
・耐震性能 許容応力計算した耐震等級3
・車庫は太陽光付ソーラーカーポート
・6畳エアコン2台で空調
・洗面脱衣室は干す・たたむ・しまうが一カ所で作業できるマルチ洗面脱衣室
・心落ち着くおこもりスペース 等
盛りだくさんです!
弊社の施工が見たい方はぜひこちらからお問い合わせください^^
群馬工務店 高気密高断熱 新築 性能向上リノベ あたたかい家
今年も早いもので残す所あと3日。
一年が早い、あっという間に過ぎてしまいました。
1/6より通常営業になります。

1月に私自身が密かに込めていた3つの目標は、年内には叶いませんでした。
しかしながら、1つの目標は何とか年度内にて達成ができるように進んでいますので、時期が来ればご連絡できるようになると思います。
今年は、高卒の星野君、広報の金井さんが新しく仲間に加わり、建設会社の中では平均年齢が比較的に若い弊社ですが、更に若くなりました。
来年の飛躍が愉しみです。


2025年は巳年。
古い皮を脱ぎすてて、新たな会社を目指します。
本年の種まきが来年芽を出すように、社員一同ぶれずに進んでいきます。
本年は大変お世話になりました。
来年2月の第2週にて内覧会を実施予定です。
1日の予約は4・5組限定になります、見どころ満載の高性能住宅を気になる方はぜひ遊びに来てください。
詳細は追って連絡いたしますが、予約希望の方は、問い合わせフォーム又はlineにてお申し込み下さい。
LINEでのお問い合わせは下記を押してください

【 群馬県 沼田市 工務店 】掃除でやりがち? 3つのNGポイント!
こんにちは、有限会社建徳のかないです!
沼田市では先日初雪が降りました!
雨だと思って外を見てみたら白い雪が飛んでいて
とても驚きました。
私は車のタイヤをスノータイヤに変えていなかったので
慌てて最寄りの工場に連絡をしてすぐに変えられましたが
久しぶりに焦りました・・・
雪が降ると、クリスマスもお正月も
足音が聞こえてきたような気がしますね。
タイムリミットが迫っていると思うと、効率よくお掃除をしていかなければ
いけないなと焦りが出てきます。
掃除をしているつもりが逆効果だったり
効率が悪いやり方をしてしまっていないか、
一緒に確認していただいて、掃除のラストスパートを駆け抜けましょう!
「掃除でやりがち? 3つのNGポイント!」
1. 乾いた布でホコリを拭く
ホコリが空中に舞い上がり、別の場所に落ちてしまうため、掃除の効果が半減します。
解決策:
軽く湿らせた布や静電気を利用したホコリ取りシートを使いましょう。湿った布はホコリをしっかり吸着するので、空中に舞うことを防げます。
2. 洗剤をつけすぎる
すすぎ残しが発生しやすくなり、汚れやホコリがかえって付着しやすくなるだけでなく、素材を傷める原因にもなります。
解決策:
洗剤は少量を薄く均一に伸ばすのがポイントです。汚れがひどい場合は事前に水拭きで落とせる汚れを取り、必要最小限の洗剤で仕上げましょう。
3. 掃除機を先にかける
上から落ちてくるホコリが床に溜まるため、せっかく掃除機をかけてもまた汚れてしまいます。
解決策:
掃除は「上から下へ」が基本です。まず高い棚や照明のホコリを取り、その後で床に掃除機をかけると落ちた埃も吸えて二度手間になりません。
昔、おばあちゃんに「四角い部屋を丸く掃除しないように」などなど、
教わったのを思い出しました。
シンプルだけど今でも通じる知恵ってありますね。
年末ラストスパート、一緒に頑張りましょう!
H様邸 カーポート新設外構工事 群馬 沼田市 外構
インフルエンザが流行中との事で沼田市内のある小学校も学級閉鎖になったと聞きます。
手洗い・うがいは基本として、睡眠不足にならないように心がけてください。
さて、利根郡昭和村にて外構工事がスタートしております。
土壁の木造の建物をまずは解体。

着手前に昨年度から義務付けになった有資格者によるアスベスト事前調査。
簡単に説明すると
R5年10月1日からは建築物の解体・改修工事について、有資格者による調査が必要。
解体・改修工事とは工事する部分にて飛散する場合は調査対象。
つまり軽微な工事でも取り付け・取外し・修理なども含まれるのです。
エアコンの工事も壁にビスや穴をあけますので対象となり、弊社が認識しているのは、ほぼ全ての工事が事前調査が必要になってしまいます。
一方で、2006年9月1日以後に工事に着手したことが書面により明らかである場合は、調査を行う必要はありません。
事前調査は言葉だけだと、簡易的に見えるかも知れませんが、かなり大掛かりな調査になり、年式が不明の対象物は検体にだして分析をします。
ここまでで、お施主様は、余計な出費がかさみます。
内容によって数万円~調査費用になるはずです。
この建物ではセメント瓦で年式不明のため、分析に出しました。
結果は含まれずでしが、分析料で数万円かかりました。

モヤモヤ感がありますが、法で決まってるので弊社は遵守していきます。

解体後は表題のカーポート工事に着手します。
まずは、柱の基礎工事ですが、標準仕様でこの大きさの基礎が必要。

巷で行われいるのが、ポリバケツに満たない量での施工。
予算を下げているのか?利益を多くしているのか不明ですが、弊社はメーカー算出のマニュアル通りの施工をあたり前に行っています。

安心できる立派な基礎。
この後土間工事になりますが、施工は年明けになりそうです。
追伸 高崎市にて来年の2月に完成見学会を実施いたします。
詳しくはこちらをクリック
1日の予約は4・5組限定になります、見どころ満載の高性能住宅を気になる方はぜひ遊びに来てください。
詳細は追って連絡いたしますが、予約希望の方は、問い合わせフォーム又はlineにてお申し込み下さい。
LINEでのお問い合わせは下記を押してください

【 群馬県 沼田市 工務店 】お庭も家の一部!お庭のリフォーム、外構工事で暮らしをもっと快適に!
こんにちは!建徳の広報の金井です。
最近建徳では、外構工事が着工になりました。
寒くなってきて、落ちた木の葉を掃除したりするとお庭のことも気になってきますよね。
今日は、外構工事ってどんなことをするのか、まとめてみました!
外構工事って何?
まず「外構工事」って、何だか聞きなれない言葉ですよね。
簡単に言うと、家の外まわりを整える工事のことです。
お庭のリフォーム工事ですね。
見た目をおしゃれにする+防犯性を高める作用があったり
お手入れを楽にしたりと、デザインと性能を兼ね備えることができます
どんな外構工事ができるの?
代表的な外構リフォーム工事の例は
・駐車場・カーポートの設置
・フェンスや塀の設置
・庭の整地
沼田は雪が多く降る地域なので、
アスファルトやコンクリートを敷けば雪かきが楽になったり、
カーポートを作れば、雨や雪の日に車の出庫が楽になります。
「安全性を第一に考えたお庭にしたい」
「おしゃれでお手入れしやすいお庭にしたい」
などなど、相談していただければ、
子どもやペットが安心して遊べる空間や
オシャレに使用しやすいお庭をご提案します!
外構工事を計画する際に大事なのは「動線計画」です。
動線計画と言うのは、家族がどのように敷地内を移動するかを考慮して、
無駄なく快適に動けるようデザインすることを言います。
例えば、玄関から駐車場、庭への移動がスムーズだと、
日常の使い勝手が良いですよね。
車椅子やベビーカーを使う場合、高齢のご家族がいらっしゃる場合は、
段差を減らしたりスロープを設置したりすることも暮らしやすくなるポイントです。
高齢のご家族のため、10年20年先を見越してバリアフリー化を
考える方もいらっしゃると思います。
樹脂被覆性の手すりがお勧めです。
金属製のものだと夏や冬にあつくなったり冷たくなったりしますが、
樹脂被覆性の手すりは温度変化が少なく、手触りがよく滑りにくく、
さらに耐久性が高く作られています。
錆びにくいのでバリアフリーの為の外手すりに最適な素材です。
様々な場面、用途で最適な素材が変わってくるので、
まずは目的を明確にするのが計画の第一歩ですね^^